昔の火葬場
▼ページ最下部
078   2013/08/08(木) 03:14:09 ID:oRMdJT/vDw    
  例えば、処刑場。  
 東京では、小塚原と鈴ヶ森だと思われておりますが、それは江戸時代の最終的場所ですね。 
 それ以前の場所では、今では住宅地になって人が住んでいたり、マンションになっていたり 
 都心のオフィスビルになっていたり・・・・。 
 でも現在、背筋を寒くする事例などありません。 
 それらの場所は特定してますが、江戸時代以前に遡れば、もう何処だかは。   
 火葬場でも同じです。 
 東京○○社のあそこも、江戸時代の「火葬寺」の流れを受けてますが、その火葬寺も 
 現在の東京城東地区に有った、十を超える火葬場を、一ケ所に集めたものです。 
 その十を超える場所も特定してますが、悪い話などはありません。(火葬寺跡地を含め) 
 また、城東地区以外で、いま若者が集まる街、また高級住宅地と言われる町も、嘗ては 
 火葬場であった所が幾つもあります。 
 しかし、なんら問題なく、流行の繁華街と高級住宅地に落ち着いております。   
 明治以降に作られ、今は移転している火葬場、処刑場でも同じです。 
 なんと児童公園になっている所もありますが、なんの問題もありませんよ? 
 法務死されて引き取りの無い方の納骨堂も、山手線の内側にありますが近隣は同じくです。   
 貴方の町は、どうでしょうか。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:86 
削除レス数:21 
レス投稿