1970年代の大河ドラマ
▼ページ最下部
001   2013/08/08(木) 15:04:13 ID:fSPLonwiT2   
 
 
002   2013/08/10(土) 13:52:40 ID:RVLPdmHeDI:DoCoMo    
 
003   2013/08/15(木) 09:02:47 ID:m3Q9a0lpJM    
 
004   2013/12/02(月) 08:24:34 ID:7fsOKpVtrk    
 
005   2013/12/07(土) 21:54:00 ID:l.35l4gDzk    
 
006   2013/12/11(水) 10:29:01 ID:bcXPqEkohQ    
萬屋錦之介は柳生但馬を演ずるに当たって柳生新陰流を学んで撮影に臨んだそうです。 
 「子連れ狼」「破れ奉行」「鬼平犯科帳」などで見せた豪快な剣さばきはここから始まった
 返信する
 
 
007   2014/01/11(土) 06:14:55 ID:zYlOtyz78w    
 
008   2014/05/22(木) 15:43:24 ID:KOp/JCEH42    
 
009   2014/06/21(土) 07:20:51 ID:MH4QvY9TGA    
 
010   2014/08/15(金) 17:45:00 ID:.v0YWh798E    
 
011   2014/11/01(土) 11:00:36 ID:jWbI1OT0.s    

「国盗り物語」で斎藤道三が討ち取られる。 
 そしてお万阿にその訃報が伝えられる。 
 年をとったお万阿が涙ぐみながらも 
 「私は、その斎藤何とかと言う人など知りません。私の夫は松波庄九郎です。」 
 と言う場面が良かった。いや、悲しかった・・・・。
 返信する
 
 
012   2014/11/03(月) 07:10:08 ID:vwTHQ2BOs6    
昔の大河ドラマは一流の俳優を揃えて見応えあったのに、、、今のったら、演技もろくに出来ない若造が大きな顔してる 
 もう、見れたもんじゃない   
 、、、と、3年前に他界した祖父がボヤいてました。
 返信する
 
 
013   2014/12/08(月) 20:49:49 ID:gkeuGTecuQ    
あなたの御祖父さんが仰った事は正しいです。
 返信する
 
 
014   2015/03/26(木) 14:38:48 ID:ABp5V9JfX.    

斎藤道三/平幹二郎 物語前半の主人公。妙覚寺の元・学僧。 
 京一番の油屋・奈良屋(のち山崎屋)の入り婿となり得た巨万の富を足がかりに智謀の限りを尽くして美濃一国を手に入れた。
 返信する
 
 
015   2015/03/26(木) 19:16:23 ID:G1hX5hizOQ    
 
016   2015/03/26(木) 19:20:05 ID:RxTH3yAe52    
 
017   2015/06/13(土) 13:31:22 ID:Cn8kbGcrOg    
松方弘樹主演「勝海舟」がすごく良かった。 
 「世の中は紀州藩ばかりじゃないわさ!馬鹿な根性だねえ。」
 返信する
 
 
018   2015/08/27(木) 16:20:11 ID:nNGCuLtDdM    

勝海舟。スタッフと、すったもんだ?
 返信する
 
 
019   2015/08/28(金) 22:59:46 ID:VchbYMAtco    
ショーケンの岡田以蔵、ハマってる。 
 昔の大河は役者のイメージとぴったり 
 合うのも作品を際立たせていた。 
 今は全くダメ。古谷一行の息子が斉藤一 
 をやるような時代だから。
 返信する
 
 
020   2015/12/29(火) 11:49:01 ID:6kyx74sVYI    
>>19  同意! 
 「勝海舟」もう一度見たいです。 
 藤岡さんの龍馬も良かった。
 返信する
 
 
021   2016/03/13(日) 11:13:12 ID:Gq/QqkgTys    
 
022   2016/08/07(日) 09:14:28 ID:htnHtyZwlk    
 
023   2016/08/07(日) 12:48:26 ID:XPX0Kr22aw    
「元禄太平記」を観て気付いた事。 
   本作品主人公は石坂浩二だった事。 
 起用された俳優陣を見ると、まんまTBSドラマ 
 世をすねた浪人役をずっと火野正平だと思っていた。 
 勘違いしてた俳優は森本レオだったのだけど、その若い頃の映像を見直すと 
 そのまんま吉岡秀隆だった(激似レベル)
 返信する
 
 
024   2016/11/03(木) 08:56:06 ID:FhQf76P9OU    
 
025   2016/12/30(金) 11:24:05 ID:otZW2SFt6I    
 
026   2017/04/30(日) 12:54:52 ID:Y1Ie5Arg5E    
 
027   2017/12/23(土) 10:09:14 ID:FTHjvXZzaY    
 
028   2018/05/06(日) 07:33:15 ID:.c585DHg6I    
 
029   2018/08/08(水) 09:47:44 ID:F9lxJCo9qg    
 
030   2018/08/08(水) 19:52:41 ID:m2UEzA258I    
[YouTubeで再生]

愛知県民だがこのドラマのおかげで織田信長や徳川家康よりも 
 先に平将門とか藤原純友を覚えてしまった。 
 その平将門が祟りの強烈な人と知ったのは後のこと(驚いた!) 
 あくまでもドラマのイメージだったので。 
 しかしOPが良すぎる。
 返信する
 
 
031   2018/09/17(月) 07:50:33 ID:SPmt/SAabE    
 
032   2018/12/27(木) 23:59:11 ID:3JDmapbg8Q    
 
033   2019/04/25(木) 23:17:38 ID:kXPc/pEVFg    
 
034   2019/08/14(水) 15:12:01 ID:y/.2.KGvcM    
NHK大河ドラマ 
 59作 麒麟(きりん)がくる  長谷川博己(明智光秀)って、どない…?
 返信する
 
 
035   2019/09/23(月) 20:03:20 ID:gpUzo2BQ2A    

1968年 竜馬がゆく 
 原作:司馬遼太郎 脚本:水木洋子 音楽:間宮芳生 語り:滝沢修 
 主な出演者: 
 北大路欣也 高橋英樹 新克利 東野孝彦 北浦昭義 徳大寺伸 森雅之 北村総一朗 加東大介 小林桂樹 和田浩治 津川雅彦 浅丘ルリ子 水谷良重(現・八重子) 三田佳子 坪内ミキ子 三木のり平 森光子 
 制作:森理一郎 演出:辻本一郎 和田勉 
 封建的な幕府のあり方にあきたらず、薩長連合を成功させた幕末の風雲児・坂本竜馬の短く激しく燃えた生涯を描く。主人公が土佐の言葉でセリフを言う初めての試みも評判に。
 返信する
 
 
036   2019/11/18(月) 23:10:18 ID:4GMrKv1mFI    
 
037   2019/11/20(水) 23:47:21 ID:12cWs4.zDo    
 
038   2019/11/21(木) 20:44:12 ID:BcPdltHRT6    
 
039   2019/11/22(金) 22:11:14 ID:97FTS2loC.    
 
040   2019/11/24(日) 11:11:12 ID:eVC.l7UqU.    
 
041   2019/11/27(水) 22:40:16 ID:B/b3toENak    

林寛子が演じた、たま(光秀の娘で、後に細川忠興の妻となる。)は誰が?
 返信する
 
 
042   2019/11/29(金) 14:08:13 ID:SmJDETSpas    
駒(こま)は、門脇麦やて…なんやよー知らんけど…。
 返信する
 
 
043   2019/12/07(土) 01:07:16 ID:s9icar9nRA    
 
044   2019/12/07(土) 14:57:52 ID:CqwLAy8TjU    
大河ドラマ「草燃える」出演俳優(78)が強制わいせつの疑いで、 
 逮捕されたって…。
 返信する
 
 
045   2019/12/09(月) 18:23:58 ID:EieVBUZtzE    
「麒麟がくる」では、本能寺の変は誰主謀説なん?
 返信する
 
 
046   2019/12/14(土) 14:51:41 ID:TnmIHoKYK.    
>>45  令和の時代が始まったばっかりで、 
 朝廷主謀説、というわけにもいくまいて。
 返信する
 
 
047   2019/12/26(木) 10:31:53 ID:kXjaZWWn.U    
2021年(令和3年)1月から放送予定のNHK大河ドラマ第60作は、 
 渋沢栄一を主人公にした『青天を衝け』。
 返信する
 
 
048   2020/01/07(火) 03:41:30 ID:HToVfHIWa2    
「麒麟がくる」予告映像観たけど 
 沢尻の降板のせいか合成映像のオンパレード…。
 返信する
 
 
049   2020/01/08(水) 13:55:10 ID:NZzep8VlSQ    
>>45  秀吉怪し過ぎ 
 220km の距離を5日で走り続けた直後、(中国大返し) 
 光秀軍と戦闘する気力・体力があろうはずもない 
 (本能寺の変が実行されるのを予め知っていたとしか思えない)
 返信する
 
 
050   2020/01/10(金) 08:51:50 ID:p164HNnqgk    
光秀の密使があろうことか秀吉の陣中に間違って紛れ込んだところを捕らえられて、 
 たまたま本能寺の変が起きたことを秀吉が知ったなんて、有り得ない。
 返信する
 
 
051   2020/01/16(木) 04:08:13 ID:KtdXr8PKZE    

「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に『金目教』という怪しい宗教が流行っていた…。」
 返信する
 
 
052   2020/01/19(日) 21:17:37 ID:PDmFuez.2k    
 
053   2020/01/22(水) 03:35:33 ID:wtv8zb69E2    
 
054   2020/01/29(水) 09:27:15 ID:prhcXEZw1E    
 
055   2020/01/31(金) 13:59:10 ID:rtJvKKOO8A    
 
056   2020/02/05(水) 13:51:08 ID:yOxXmhhwwY    
 
057   2020/02/06(木) 09:05:39 ID:tyUoch5Kk6    
<<秀吉に天下を取らせた男>> 
 黒田官兵衛
 返信する
 
 
058   2020/02/08(土) 06:55:29 ID:TlX9L6iJZo    
 
059   2020/02/09(日) 06:10:09 ID:302HMwh/gk    
 
060   2021/09/11(土) 06:16:30 ID:gViZT19chg    
 
061   2022/06/15(水) 07:38:10 ID:vwJsLy2SDY    
 
096   2023/09/18(月) 12:41:11 ID:71w5O7fovM    
 
097   2024/04/28(日) 12:21:03 ID:Gx7e0sAAgQ    
 
098   2024/08/10(土) 08:44:11 ID:i0TJq3ygYw    
 
099   2024/09/21(土) 09:21:27 ID:zgVniQxz1Y    
 
100   2024/12/21(土) 11:55:52 ID:AMBgoTzDJE    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:72 
削除レス数:34 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1970年代掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:1970年代の大河ドラマ
 
レス投稿