1970年代掲示板
明和水産TOP
|
1970年代掲示板に戻る
|
投稿の削除
|
全部
1-
101-
201-
301-
401-
最新50
|
ログイン
|
このページへの訪問者数→
102948
小
中
大
桜田淳子さん
▼ページ最下部
001
2017/05/13(土) 23:23:41 ID:QxZDfKXpbM
帽子と白いハイソックスがトレードマーク
返信する
※省略されてます
すべて表示...
395
2024/12/28(土) 23:26:46 ID:Ae1wfmXVWc
月刊平凡の74年1月号のから、お気に入りの本のコーナ-です。
淳子は身体が細く、当時のアイドルとしては比較的背が高い方だったので、
スラッと背が高いサリーと、小柄のチッチに憧れていたのでしょう。
淳子が頼りになる先輩として憧れていた岡崎友紀が、
「チッチとサリー」のドラマ版「小さな恋のものがたり」に主演していました。
ちなみにサリー役は、スラッと背が高い沖雅也でした。
返信する
396
2024/12/28(土) 23:31:47 ID:Ae1wfmXVWc
月刊平凡の74年1月号から、花の中3トリオ・受験マル秘作戦として、
3ページに渡る対談が載っています。その1ページ目です。
「本当はどっちが頭いいの。」と昌子が聞いています。淳子と百恵は、
同じ中学の同じクラスメートなので、お互いの成績は知っているはずですが、
そこは親友として、ナイショにしています。
3人とも共通の苦手科目として挙げているのが、数学。授業に出られない時が度々ある
学生タレントにとって、授業の積み重ねで習っていく数学が苦手になるのは、当然でしょう。
受験勉強について、「やるひまないわよ。学校の試験だけでキューキューいってる
くらいだもん。」(淳子)「毎日の勉強の積み重ねでいいと思ってるわ。」(百恵)と、
ユーモラスに語る淳子と、真面目に語る百恵の、キャラクターの違いが、良く表れています。
「私たちが休んだ時、私たちの分までノートをとってくれる人に悪いわよ。」
友だちのありがたさを真っ先に語る淳子です。
返信する
397
2025/01/11(土) 21:43:02 ID:kbOnV236f2
単行本「桜田淳子のすべて」の、146~147ページ目です。
スタ誕のテレビ予選を、573点という高得点で通過すれば、
各芸能事務所やレコード会社が、淳子の勧誘に火花を散らすのも当然です。
スター誕生は、テレビ局主体でスターを生み出す事を目的にスタートした番組なので、
スタ誕のスタッフは、歌手デビューし、芸能界での仕事をこなせるようになるまで、
面倒を見る。という前提で仕事をしています。
母親に「淳子ちゃんはひょっとしたらひょっとなるかも知れません。
冷やかし半分で出されてはいけませんよ。」と忠告したのは、
上記に書いた責任感があるからでしょう。
返信する
398
2025/01/11(土) 22:31:26 ID:kbOnV236f2
単行本「桜田淳子のすべて」の、148~149ページ目です。
決戦大会では、番組史上最高となる25社からスカウトのプラカードが挙がります。
(全社かどうかはわかりませんが、プラカードで埋め尽くされていた印象があります。)
ちなみに2位は、山口百恵の20社です。淳子が歌ったのは、牧場ユミの「見知らぬ世界」。
山口百恵も、同じく牧場ユミの「回転木馬」を歌っています。最近分かった事ですが、
牧場ユミの「見知らぬ世界」は、湯原昌幸のソロ・デビュー曲のカバーでした。
10数年前に放送された再現ドラマでは、スカウトの話し合いの席で、森田健作の名前を
出していましたが、客席に森田健作がいて、優勝決定時にステージに上がったんですね。
351は、そのスチール写真でした。淳子をサンミュージックに勧誘する際、
「必ずスターにするとは約束出来ませんが、人間として成長したな。
と思えるように育てる事は、お約束します。」と言う名文句は、森田健作を
サンミュージック第1号タレントにする時から使われていた事が、最近分かりました。
返信する
399
2025/01/25(土) 21:01:43 ID:TM9tMUmQ3c
月刊平凡の74年1月号から、花の中3トリオの対談の2ページ目です。
3人とも、芸能人として「さん」付けで扱われる事より、高校に行って、
悩みを打ち明けられる友だちを作る事が大事という点で、一致しています。
この頃はまだ、十代半ばの学生タレントが少なかったので、他の大人のタレントと
同じように大人として扱われていたのでしょう。
この後、どんどん十代半ばの学生タレントであるアイドルが増え、
人気タレントの主流になるとともに、だんだん大人扱いしなくなりました。
80年代アイドルは、逆に大人扱いされない事に不満を覚えます。
「高校へ行っても急にお仕事が増えるとも思われないし、」(百恵)
ところが淳子と百恵の二人は、アイドル人気の頂点をかけて争う事になり、
ますます仕事が忙しくなり、仕事と学校の両立は困難になって行きます。
それでもお互いに、相手が頑張っている姿を見て励まされたから、
自分も頑張れたと、共に言っています。
返信する
400
2025/01/25(土) 21:14:45 ID:TM9tMUmQ3c
月刊平凡の74年1月号から、花の中3トリオの対談の3ページ目です。
(右下の空欄は、広告です。)
73年11月上旬ぐらいの対談だと思うので、本当は志望校の候補は決まっているのでしょう。
昌子は区立港中学に通っていたので、都立校を志望していたのかも知れません。
「やっぱりお仕事があるから、出席の厳しい公立は無理じゃないかと思うの。」(淳子)
三人とも、淳子の発言通り私立校になりました。
進学する高校は、月刊平凡の74年5月号に、
本人コメントの記事が載っているので、その内載せます。
中高一貫校の品川中学は、一応試験はありますが、他の高校へ行くより進学しやすいので、
淳子と百恵は、品川中学へ転校したのかも知れません。
1年先輩の昌子は、高校へ行ってからしたい事について、余裕のコメントをしていますが、
淳子や百恵に、冗談だと見抜かれています。三人の仲の良さが伝わって来る対談です。
返信する
401
2025/02/08(土) 17:43:54 ID:ua.ES2ATjQ
単行本「桜田淳子のすべて」の、150~151ページ目です。
秋田の中学時代の最後の思い出が書いてあります。
最後の家庭科で、パジャマの作り掛けを、放課後に完成させた話。
がんばり屋の淳子らしいエピソードです。
最後の音楽の時間には、リクエスト曲に答えています。
最近、伊藤咲子が、中学時代にトイレで伊藤咲子ショーと題して、
クラスメートに歌を披露している話をしていました。
秋田時代の淳子と同じだなあ、と思いがら、その出演番組を見ました。
返信する
402
2025/02/08(土) 18:03:38 ID:ua.ES2ATjQ
単行本「桜田淳子のすべて」の、152~153ページ目です。
秋田最後の日、放課後には、クラスメートの寄せ書きをプレゼントされ、
声を上げて泣いてしまう淳子。嬉し涙は隠さず、悲しい時の涙は隠す、
淳子の性格が表れています。
夜行列車で上京するのは、当時ならではですね。
伊藤咲子の事を書きましたが、今でも歌手を続けている伊藤咲子や岩崎宏美が、
テレビ(主にBS)で、時々、当時の昌子・淳子・百恵の話をしてくれるのは、
嬉しいです。先日も、伊藤咲子が、昌子ちゃんがスター誕生で優勝したのを見て、
スタ誕に応募した事を話していましたが、デビュー後、淳子・百恵・宏美に
確認したら、3人とも「昌子ちゃんがスター誕生で優勝したのを見て、
スタ誕に応募した」と言っていて、同じ理由だった事を告白していました。
返信する
403
2025/02/22(土) 23:00:49 ID:BoVNAJ02jI
月刊明星の74年1月号の、カラーグラビアの1ページ目です。
淳子は、10歳年上の兄と7歳年上の姉がいる、3人兄弟の末っ子です。
上の二人と年が離れているので、両親は淳子を可愛がっていた事でしょう。
これは、国鉄(当時)の車掌をしていた兄の紹介です。
少なくとも週に1回は上野に来るので、秋田の実家からのお新香を届けてもらったり、
実家の様子を聞けたりして、かなり助かっていました。
今なら新幹線も開通している秋田ですが、当時は寝台列車が主流でした。
「ディスカバー・ジャパン」は、当時の流行語で、懐かしいです。
返信する
404
2025/02/22(土) 23:03:31 ID:BoVNAJ02jI
月刊明星の74年1月号の、カラーグラビアの2ページ目です。
淳子が、「ちょっとハンサムでしょ」と言っている兄との2ショットです。
一般人としては、ハンサムな方だと思います。
でも、今流行りのイケメンとはかなり違う印象です。
当時のハンサムには、男っぽいと言う意味も含まれていた印象です。
イケメンは、女性から見てカワイイと思う要素がある男だと思います。
返信する
405
2025/03/09(日) 01:47:56 ID:LN8czuXqPI
単行本「桜田淳子のすべて」の、152~153ページ目(最後)です。
返信する
406
2025/03/09(日) 01:51:57 ID:LN8czuXqPI
75年3月15日発行の写真集「近代映画ハロー」の、1ページ目(表紙)です。
これは、リアルタイムではなく、後から入手した写真集です。
このすぐ後に出た、映画「スプーン一杯の幸せ」の近代映画特集号はリアルタイムで買いました。
50年も前の事なので、はっきり覚えてはいませんが、内容が特集号と重なると思い、
リアルタイムでは買わなかったような気がします。
返信する
407
2025/03/23(日) 01:59:12 ID:65/2fnfnBU
月刊明星の73年12月号から、短い記事です。
身長がデビュー以来4cm伸びたとの事ですが、デビュー時の身長が155cmなので、
この時点で159cm。これ以降は、2cm伸びて161cmで止まりました。
伸び盛りの中学生を、アピールしているのでしょう。
事務所の男の人にイタズラするのは、忙しい学タレ生活のストレス解消手段だと思います。
返信する
408
2025/03/23(日) 02:13:55 ID:65/2fnfnBU
月刊明星の74年1月号から、淳子が描いた似顔絵のコーナーです。
380や383に書いてあるイラストと比べると、上手いとは言えませんが、
歌番組(多分)の待ち時間に書いているので、仕方ないでしょう。
即席で描いた似顔絵は、なかなか上手く書けず、ファンの人の反感を買うので、
雑誌の担当者から頼まれても、スタッフと相談の上載せないのが普通でしょう。
しかし頼まれると断れないのが淳子の性格。淳子自身のコメントとともに
載せています。自分の好きな事なら、メリットとデメリットの計算をせずに
行動する淳子の性格が、大好きでした。
返信する
409
2025/03/25(火) 17:39:19 ID:aeXLRxW5RM
[YouTubeで再生]
淳子さんのスレが2つとも「特定個人専用」になってるのは如何なものか
協会の解散に伴い復帰の動きは無いか
森健も酒井法子救済してるんだから淳子さんも頼みますよ
返信する
410
2025/04/06(日) 16:32:24 ID:3lRkMG/OLk
写真集「近代映画ハロー」の、2ページ目です。
(406の続き)
ところが実際に入手して見ると、映画「スプーン一杯の幸せ」の
近代映画特集号と重なる部分は、全然ありませんでした。
前年秋に開催された初リサイタル「16才のリサイタル」を中心に特写した内容でした。
当時の単独アイドルの特集号は、写真集とは言わず、
表紙に書いてあるように「グラフ特集誌」と言っていました。
写真以外に記事ページも付いているのが普通でしたが、
これは短いコメント以外に文字がなく、写真集と言っていい内容です。
返信する
411
2025/04/06(日) 16:35:42 ID:3lRkMG/OLk
写真集「近代映画ハロー」の、3ページ目です。
この特集号を新たに入手しようと思ったのは、
76年は、特集号・ムック本・単行本と3冊持っていて、
77年も、特集号を3冊持っているのに、
淳子が最も活躍した75年は、特集号を1冊しか持っていなかったからです。
返信する
412
2025/04/14(月) 12:23:23 ID:.AcRJxYvT2
誕生日おめでとうございます
返信する
413
2025/04/19(土) 18:40:57 ID:8p517STI5M
月刊明星の74年1月号から、スターの名前当てクイズのコーナーです。
356や364もそうだけど、この頃はこんな名前当てクイズが多かった気がします。
返信する
414
2025/04/19(土) 18:44:36 ID:8p517STI5M
月刊明星の74年1月号から、スターとデートのコーナーです。
ファンとのデートコーナーがまだ珍しかった頃で、2分の1ページぐらいの小さなコーナーです。
手の届かないスターから、親近感のあるアイドルの時代になり、
ファンとのデート記事も、増えて行きました。
対談の内容は、学生タレントの代表のような淳子らしく、学校の試験の話です。
(NETテレビと書いてあるのが、時代を感じさせます。テレビ朝日に改名したのは77年。)
返信する
415
2025/04/19(土) 19:20:36 ID:BsqVecwGxE
誕生日おめでとうのコメ無しかよ?
返信する
416
2025/05/03(土) 20:38:39 ID:57iRn6Ul0o
写真集「近代映画ハロー」の、4ページ目の左です。
当時は、月刊明星と月刊平凡は買っていましたが、近代映画にまでは手が回りませんでした。
月刊明星・月刊平凡には、「淳子」「淳子ちゃん」と書いてありましたが、
ここに書いてある「ジュンちゃん」は、老舗の近代映画特有の表現だったのかも知れません。
返信する
417
2025/05/03(土) 20:42:42 ID:57iRn6Ul0o
写真集「近代映画ハロー」の、5ページ目の左下です。
このようなレトロな自転車は、当時でも乗っている人は、ほとんどいませんでした。
返信する
418
2025/05/17(土) 23:57:31 ID:/cOFKvVHTg
月刊明星の74年1月号から、ファンの集いの小さな記事です。
デビュー4曲目で初めてファンの集いを開く事や、その扱いが小さな記事だった事から、
女性アイドルが行うファンの集いが、まだ黎明期の頃だったのかも知れません。
返信する
419
2025/05/18(日) 00:08:00 ID:unHg/X1fVs
月刊明星の74年1月号から、花の中3トリオTV演技度テストのコーナーです。
2ページ目には、昌子と百恵の写真と記事が載っています。
淳子は、73年11月公開の「ひとつぶの涙」で映画デビューしていますが、
この記事には間に合わなかったのでしょう。
表現力で「プンプンおこること」と答えている淳子は、
その才能を70年代はコントで活かしていました。
表現力と熱心度の2つで「自然な表情」「自然な演技をする事」と答えている百恵ちゃん。
この時点で既に、自分の得意な演技を把握しているとは、さすがです。
淳子は熱心度で、「共演者と早く仲良くなる事」と答えていて、
二人の演技に対する考え方の違いが分かります。
自信度は、自分に厳しい淳子が一番低い点を付けています。
記憶力で百恵ちゃんが一番なのは、その後の映画や大映テレビでの大活躍から、納得出来ます。
将来性は、意外にも昌子がありました。
それは、80年代に入ってからのドラマ「思い出づくり」で証明されました。
返信する
420
2025/05/31(土) 20:24:03 ID:6.Pv1M.TE6
写真集「近代映画ハロー」の、5ページ目の左上です。
乗るのがとても難しそうな自転車なので、運動神経があまり良くない淳子が、
「私には無理」と思ったのか、自転車を寝かせて座っています。
返信する
421
2025/05/31(土) 20:27:24 ID:6.Pv1M.TE6
写真集「近代映画ハロー」の、6ページ目です。
シングル「はじめての出来事」を歌っていた頃のカットでしょう。
レコードを買い始め、本格的に淳子ファンになった頃なので、
淳子というと、この頃の顔が真っ先に思い浮かびます。
返信する
422
2025/05/31(土) 20:30:46 ID:6.Pv1M.TE6
421の画像、貼り忘れました。
返信する
423
2025/05/31(土) 20:38:36 ID:6.Pv1M.TE6
421は、貼り忘れたのではなく、圧縮するのを忘れたみたいです。
返信する
424
2025/06/14(土) 21:53:06 ID:cZAdXF/b7.
月刊平凡の74年2月号から、レコード大賞新人賞受賞の
5人の座談会(全3ページ)の、1ページ目です。
この年(73年)までは、テレビ局が主催する音楽賞は、
TBS主催のレコード大賞(この年で15回目)と、TBS以外の民放4社が
毎年持ち回りで主催する歌謡大賞(この年で4回目)の、2つだけでした。
両方とも高視聴率だったので、民放4社が毎年持ち回りするのでは、放送回数が減って
不公平だと言う意見が各民放で多くなり、74年にフジテレビが、
FNS歌謡祭を始めたのをきっかけに、75年はNTVが、日本テレビ音楽祭を、
NET(現テレビ朝日)が、あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭を
始めました。(東京12ch(現テレビ東京)は、82年と出遅れました。)
レコード大賞の、新人賞5人や歌唱賞5人等の部門賞決定は、11月下旬~12月上旬に
行われていたので、2月号(12月23日発売)に間に合います。
部門賞は、昼過ぎに放送していたので、見られなかった事が多かった記憶があります。
返信する
425
2025/06/14(土) 22:08:26 ID:cZAdXF/b7.
月刊平凡の74年2月号から、レコード大賞新人賞受賞の
5人の座談会の、2ページ目です。
5人の内、あべ静江と安西マリアは、73年に盛り上がったアイドルブームとは
違う路線だったので、最優秀新人賞は受賞出来ないと思っていました。
残り3人のレコードセールスは、アグネス・チャン→浅田美代子→桜田淳子の順だったので、
まさか淳子が最優秀新人賞を受賞するとは、思っていませんでした。
12月31日の本選でも、受賞の瞬間に首を傾げていたので、本人も予想していなかったと
思います。レコード大賞の前には、歌謡大賞で、アグネス・チャンと桜田淳子が
受賞していますが、TBSドラマ「時間ですよ」でデビューし劇中歌「赤い風船」を
大ヒットさせた浅田美代子が、歌謡大賞では不利になって淳子が受賞したと思っていました。
座談会では、部門賞であるにも関わらず、親や友達やドラマの共演者を呼んで、
感激の涙を誘っている事が判ります。71年に、小柳ルミ子が最優秀新人賞を受賞した時に、
感激の涙を流し、その翌年から視聴率が40%台をキープしていたので、
部門賞でも、感激の涙を誘うようになったのでしょう。
返信する
426
2025/06/27(金) 09:42:21 ID:CjuPSSVCFE
写真集「近代映画ハロー」の、7ページ目の上です。
淳子といえば、クリクリッとした大きな瞳がチャームポイントですが、
その大きな瞳が印象的なカットです。
デビュー時よりも目が大きく見えるようになったため、
整形疑惑が起こった頃ですが、ポッチャリしていた顔が痩せて、
その分だけ目が大きく見えるようになったと、本人が言っていました。
返信する
427
2025/06/27(金) 09:44:53 ID:CjuPSSVCFE
写真集「近代映画ハロー」の、7ページ目の左下です。
初主演映画「スプーン一杯の幸せ」は、75年3月3日にクランク・イン。
この写真集は、同年3月15日発行なので、
写真集の撮影は、映画のクランク・イン前でしょう。
返信する
428
2025/07/13(日) 19:54:07 ID:EDDLopYKKQ
月刊平凡の74年2月号から、レコード大賞新人賞受賞の5人の座談会の、3ページ目です。
72年は、歌謡大賞の新人賞を森昌子と三善英史が受賞したため、
レコード大賞最優秀新人賞も、この二人のどちらかが取るという下馬評でしたが、
大方の予想を裏切り、麻丘めぐみが受賞しました。
レコード大賞の最優秀新人賞は、70年代までは、歌唱力やレコード売り上げよりも、
将来性を重視していました。そのため73年も、レコード売り上げトップの
アグネス・チャンや、「赤い風船」が大ヒットした後、2曲目以降レコード売り上げが
落ちていった浅田美代子よりも、「わたしの青い鳥」→「花物語」と、
レコード売り上げを伸ばした桜田淳子が受賞したのでしょう。
山口百恵は、2曲目「青い果実」のヒットが9月以降と遅かった事と、その歌詞が、
奇をてらった一過性のものだと審査員達に思われ、5人の新人賞の中に入らなかったと思います。
3曲目「禁じられた遊び」の連続ヒットが、部門賞の選考に間に合っていたら、少なくとも、
5人の新人賞の中に入っていたはずです。
返信する
429
2025/07/13(日) 19:56:33 ID:EDDLopYKKQ
月刊明星の74年2月号には、淳子や百恵と同じ品川中学のクラスメートや、
小・中学生だった頃の地元の同級生、合わせて27人が、二人の事を語っている記事が、
6ページに渡って載っています。これはその表紙に当たる1ページ目です。
「イヤ~ッ!そんな事までバレちゃったの!!」本音だと思います。
返信する
430
2025/07/18(金) 17:56:34 ID:qNYCSxfrsg
[YouTubeで再生]
グダグダ長文書き込みしてて楽しいか?
blog開設してソコでやれよ
アンタも、居なくなったアイツもスレを完全に私物化してる(してた)だろ
「芽ばえ」
返信する
431
2025/07/23(水) 02:38:42 ID:F0bKCtbrqs
呼んだか?
返信する
432
2025/07/26(土) 14:14:37 ID:85f.hp0Ksc
写真集「近代映画ハロー」の、7ページ目の左下です。
大きく口を開いて笑顔を見せているこのカットでは、白い歯が見えていて可愛いです。
返信する
433
2025/07/26(土) 14:17:21 ID:85f.hp0Ksc
写真集「近代映画ハロー」の、8ページ目です。
8~9ページ目の水着カットは、斜めに載っているので、水平になるように回転させました。
プール?にヨットを浮かべて、その上で歌っている姿です。
当時のスケジュール表によく書いてあった、船橋ヘルスセンターかも知れません。
返信する
434
2025/07/30(水) 12:51:06 ID:aMXYYwBx22
短パン穿いてるんで反則だよ
返信する
436
2025/07/31(木) 02:18:58 ID:QrblduLGPQ
桜田淳子最大のヒット曲になった
返信する
437
2025/08/01(金) 18:09:30 ID:We7NZLMdcI
Junko Sakurada
返信する
439
2025/08/02(土) 16:01:05 ID:pz6FBPQ/W2
Junko Sakurada
返信する
440
2025/08/08(金) 05:28:42 ID:3whR45bky6
可愛い~~~
返信する
441
2025/08/09(土) 20:15:26 ID:2PgVsB/Ago
月刊明星の74年2月号の記事の、2ページ目です。
ここから3ページ分は、小・中学生だった頃の地元の同級生が語っています。
淳子は、スタ誕の最初の予選の時からエンジェルハットを被っていて、目立っていましたが、
秋田の学校に通っている頃から、日常的に被っていたので、
帽子の被り方に慣れていたのでしょう。絵が上手な淳子は、公害の絵を書いていました。
当時、公害が問題になっていた事が、伝わる話です。
百恵ちゃんは、自分がずぶ濡れになっても友だちに傘を渡したり、
転校生に教科書を見せたり、横須賀時代から、優しい性格なのが分かります。
>>436
その衣装は「夏にご用心」を歌っている時の衣装なので、
「夏にご用心」は、淳子にとって4番目のヒット曲。
最大のヒットは、「はじめての出来事」です。
返信する
442
2025/08/09(土) 20:43:01 ID:2PgVsB/Ago
月刊明星の74年2月号の記事の、3ページ目です。
百恵ちゃんの傘の話は美談ですが、淳子のテニスウェアの話はどうなのかな。
テニスウェアを2着持っていたのか?まさか、
運動が苦手な淳子が、テニスをサボるためだったりして。
「芸能界に入ると、バレエのレッスンを受けなくちゃならないけど...」
自分が持っている知識だけで言ってしまう、淳子らしい発言です。
百恵ちゃんは、中2の頃からバストが豊かで、早熟な身体だったのでしょう。
百恵ちゃんがスクールメイツに応募していた事は、知らなかったです。淳子と同様、
芸能界に入る事に積極的だったのでしょう。でもスクールメイツじゃ目立たないので、
落ちて、スタ誕に受かった事が、良かったです。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:333 KB
有効レス数:437
削除レス数:6
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1970年代掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
スレッドタイトル:桜田淳子さん
レス投稿
固定ハンドル
未ログイン
(
ログイン
)
名前
メアド
削除KEY
コメント
Sage
ファイル種類
画像
音声
YouTube
ファイル
↑画像ファイル(jpg,gif,png)
書き込む
投稿規制チェック
"); // -->